

案件に応募するのはできるけど、どうやったら採用してもらえるのか気になる、、
学生未経験から2ヶ月目に6桁収入到達した私のやり方を伝授しよう!!

こんなお悩みありませんか??
- クラウドソーシングに登録したは良いけど、案件取れない、、
- 実績や経験が少ないから、何て送れば良いかわからない、、
- どの案件が自分に合っているんだろう、、
上記の課題を私が解決します!!!
私の実績
- 学生時代からフリーランスとしてクラウドソーシングを活用
- クラウドワークス、ココナラ、ランサーズなど累計受注実績100件以上
- 2ヶ月目で収入6桁越え
本記事では、フリーランスエンジニアとしてWEB制作案件をクラウドソーシングサイトで受注するコツをお伝えします。
学生未経験からでも出来るようになります。
WEBエンジニアを目指す方はこちらも併せてご覧いただくとよりスピードアップできますよ!!
簡単に2つの方法で紹介します。
簡単2つのコツ
- テンプレートを使い回しせず、案件ごとに送る文章を変えて人間らしい文章を心がける
- サイト内の実績を作り上げる
以上2つのコツを明日から実践できるようにレクチャーしていきたいと思います。
Contents
テンプレートを使い回しせず、人間らしい文章を送ろう!

自分の実績をまとめた文章を作ったけど、これを送れば案件が取れるはず!?


それはダメ!!
しっかりクライアントについて勉強しよう!!
クライアント様に対して同じ文章を送りつけて、複数送るようなことはやめましょう!!
クラウドソーシングサイトの応募の際に、「テンプレート」を挿入できると思います。
これをみなさん編集して、自身の実績をアピールしていると思います。
ところで皆さんは、しっかり案件の目的や背景を見ていますか??

これが私が一番最初に登録していたクラウドワークスのメッセージテンプレートです。
これを多くの案件に使い回して、応募しては落ちまくっていました。

これは、、ひどいな、、
具体的に2点改善すべきところがあります。
- 冒頭のメッセージのインパクトを!
- 今回の案件に対してアピールするためのスキルや実績が少なすぎる、具体性がない
上記の2つを順番に見ていきましょう!!
冒頭のメッセージは簡潔にインパクトを残そう!
こちらを見てください。
よくない例
初めまして。五味澄栄(ゴミキヨハル)と申します。
学生時代から運営していたプログラミング教室と個人でもWEB制作案件やビックデータ分析などのご依頼を受け生活させていただいております。
今回現在の仕事の他にも完全在宅でできる収入源を一つ増やしたいと考え探していたところちょうど私の条件にもマッチしておりました貴社のご依頼に魅力を持ち応募させていただきました。
これではなぜこの仕事でなきゃダメなのかがわかりません。
冒頭のメッセージで相手の気を引くような文章を書かないと、多くの応募者がいるクライアント様は読んでくれない可能性があります。

具体的にどこがダメかな??
よくない例
初めまして。五味澄栄(ゴミキヨハル)と申します。
学生時代から運営していたプログラミング教室と個人でもWEB制作案件やビックデータ分析などのご依頼を受け生活させていただいております。
今回現在の仕事の他にも完全在宅でできる収入源を一つ増やしたいと考え探していたところちょうど私の条件にもマッチしておりました貴社のご依頼に魅力を持ち応募させていただきました。
赤文字のところは基本的に良くないです。理由は簡単。必要ない文章だから。
逆にメッセージ冒頭に必要なものがこちら。
メッセージ冒頭に必須
- 〇〇会社 〇〇様 などの誰に書いてるかを挿入しよう。
- 何者か。(簡潔でシンプルに)
- 動機(一言で)
これを踏まえてもう一度作成したものがこちらです。
良い例
〇〇様
初めまして。五味澄栄と申します。
貴社のご依頼を拝見いたしまして、私の得意とする「スピード感のあるWEB制作」であったためご応募させていただきました。
WEB制作に関する知識や経験も豊富であり、スピードを重視しつつも丁寧な納品を約束いたします。
いかがでしょうか。
しっかりと案件の募集概要を確認した上で相手が何を求めているかを自ら察して、伝えます。
顔も見えず誰でも応募だけはできる状態なので、当然に感じるかもしれませんが、
・仕事を終わらせることができる人間なのか
・案件にマッチしているのか(できること)
ここを意識づけることでクライアント様の安心感を勝ち取ることができます。
スキルや実績は具体的にアピールしよう!!

続いてはこちらの【職務経験・実績・スキル】

少なすぎひんか、、
これではダメです。
職務経験・実績・スキルは具体的に多めにアピールしましょう!!

でも始めたばかりでほぼ未経験だから書くことない、、
大丈夫です。私がとっておきの方法を教えましょう。
私の実績
- 学生時代からフリーランスとしてクラウドソーシングを活用
- クラウドワークス、ココナラでの受注実績100件以上
- 2ヶ月目で収入6桁越え
まず、【職務経験・実績・スキル】に書くべきことはこちら。
書くべきリスト
- 練習用に作成したWEB制作について
- 過去の受注した実績について(あれば)
- 内容はどのような意図で、デザインを構成したか、なぜその色やフォントを選んだのか、自分がどのような思いを込めたのか
- 得意なジャンルや私だけの強み
逆に書くべきではないことがこちら。
書くべきではないリスト
- 実務経験無し、〜を何ヶ月やりました等の自分の弱さを見せる
- 出来ないことを書いてしまう
上記を意識してください!
特に、初心者の方は練習用のWEB制作が一番肝心です。
作成の際にも、クライアントを想定し、意図のある制作を心がけましょう!
逆に書くべきではないのは、具体的な年数や経験値がわかってしまう項目です。
クライアントに聞かれたら正直に答えるべきですが、聞かれるまではこっちから伝える必要はありません。
それを踏まえて作成した私の見本がこちらです。

このように箇条書きで出来るだけ簡潔に、そして具体的に書いていきましょう!!
何を経験したかだけではなく、何を意識して作ったかを書くことによって、あなた自身の得意な点や、強みを伝えることができますよ!!
これを知ってもらうことによって、より案件獲得につながります!!

実際にこの見本通りで、案件を何件もとっています!!
真似してOKなので、あなたなりの実績を作ってください!!
絶対にポートフォリオを添付してくださいね!!
サイト内実績を作り上げよう!!


サイト内の実績って何??
サイト内で納品した案件は評価されて、実績として表示されるんだ!!


このように実績と評価が掲載されます。
私の現在のアカウントではなく以前使っていたものがこちらです。
当然、未経験だった学生の頃は0からスタートしました。
この実績が0と少しでもあるのでは安心感がまるで違います。

そんなこと言われても、案件が取れないのに実績をどうやってつけるんだよ!
とっておきの裏技を教えてあげちゃう!!

悪用厳禁です。
実績を積み上げる裏技
「時給制」のデザイン、LP制作、バナー制作の仕事に応募しよう!!
「時給制」の仕事がクラウドソーシングには存在します。
作業した分のお金が貰えるという仕組みです。
これがなぜ裏技なのか。ポイントは2つあります。
ポイント
- 未経験でも応募できるものが多い!
- 仮に受からなくても、試験を受けるだけで実績になり評価が星5つく!!
実際私は一つも受かりませんでした!笑(めちゃめちゃハードル高いです)
ですが、10個ほど受けて全て星5、実績も10件になりました!
基本的に応募した後に、メール対応のテストを受けます。受からないからといって、適当にやってはいけません。
しっかりとやって受かったらそれも引き受けましょう!!実践で学べるし未経験でも可なので教えてくれます!!
このようにして、プロフィール上の受注実績はクリアできるので、本当のあなたのスキルに注目してもらえるようになりますよ!!
実際に、10件になった時にはクライアント様からお返事をもらえることが多くなりました!
この方法はあくまで初心者向けです。
最初のひとつが取れたら、そこからどんどん幅を広げていこう!!
学生でも未経験でもエンジニアは稼げます!

いかがでしたでしょうか。
この記事では、学生未経験からでもクラウドソーシングで案件を受注するコツを書きました。
- クラウドソーシングに登録したは良いけど、案件取れない、、
- 学生だし実績や経験が少ないから、何て送れば良いかわからない、、
- どの案件が自分に合っているんだろう、、
上記に当てはまる方は、ぜひこの記事を参考にして案件をたくさん取ってください!!
私でも2ヶ月目に10万円以上稼ぐことができています。
皆さんも絶対にできるはずです。
まずは真似するところから始めてみませんか?