フリーランス 副業/副収入

フリーランス必見!!気軽にできるオススメ副業サイト7選【海外サイトもあり】

本記事では、気軽にできるオススメの副業サイトを紹介します。

日本版だけではなく、海外版も紹介しています。

こんな人にオススメ

  • 何か始めたいけど自分のスキルってどこで活かせるんだろう、、
  • 私の得意なことを必要としている人に出会いたい!
  • 日本のサイトはプロフェッショナルが多くて、勝てる気がしない、、
2年前のKiYO

フリーランスとして活動を始めるけど人脈なんてないよ、、

大丈夫!!これらのサイトに登録することによって、君のサービスのニーズが発見できるよ!!

KiYO

私の実績

  • 学生時代からフリーランスとしてクラウドソーシングを活用
  • クラウドワークス、ココナラ、ランサーズなど累計受注実績100件以上
  • 2ヶ月目で収入6桁越え

そして今回紹介させていただく一覧がこちら!

※クラウドワークスは例を出してこちらで紹介しているので省略します。

海外のサイトに登録する意味やメリットはこちら。

  • グローバルな仕事を経験できる
  • 自分のスキルに自信がつく
  • 実績として「世界で」というフレーズを追加できるようになる

では順番に見ていきましょう!!

ちなみに私は全てに登録しています。

ココナラ

引用元:ココナラ

まず最初に「ココナラ」です。

従来の案件に応募して勝ち取るというスタイルだけではなく、自分のスキルを販売できるところに特徴があります。

  • ウェブ開発や翻訳、作曲など技術がいるものも出品可能
  • 人間関係の悩み、片付け相談、占いなど気軽に登録できる

値段設定から販売スタイル、納品形式まで自分で決めることが出来るので、今の環境のまま何かを始めたい人にはピッタリです!!

「APEXを一緒にやります」500円〜

こんな感じのものまで見たことがあるので、可能性は無限大です!!

ぜひ今すぐ登録しましょう!!

ランサーズ

引用元:ランサーズ

続いて、「ランサーズ」です。

クラウドソーシング「ランサーズ」

フリーランスの方なら、一度は耳にしたことがありすでに登録済みかもしれません。

こちらは日本最大級、ネットで最短当日にフリーランスなどプロに発注できるマーケットという謳い文句で大人気です。

  • ココナラと比較すると、専門的な知識のいる仕事が多い
  • 名前募集、ライティングなど簡単に出来る仕事もある

登録してみるとわかりますが、ガチ勢が多いというイメージです。

その分案件の数も莫大にあり、挑戦できる環境は整っています。

2年前のKiYO

案件とれなそうで嫌だなあ、、

そんな方はこちらの記事を参考にして案件の獲得を目指しましょう!!

現在も1番多くの仕事をいただいているのは、ランサーズ経由で継続的に案件を振ってくれるクライアント様です。

クラウドソーシングサイトで実力を認められた後は、個人間でのビジネスに切り替わることも多いです。(その方が手数料や余計なステップが省けます)

このような「大型のクライアント」が多いのも特徴の一つと言えるでしょう。

まだの人はすぐに登録!

スキルクラウド

こちらは「スキルクラウド」です。

聞いたことのない方も多いのではないでしょうか。

スキルクラウドとは、個人が保有するスキルやノウハウをオンライン、オフラインを問わず提供、購入できるクラウドソーシングプラットフォームです。

KiYO

オフラインもあるのが最大の特徴だね!!

  • オンライン上の取引のみではなく教室型、対面型があり直接取引可能
  • 料理などオンライン上では教えるのが難しいものなどは教室型でできる!

料理教室や金融セミナーを開催することが出来ます!!

ネットだけでは教えるのが難しいスキルや、普段から教えている事がオンラインに対応していない場合はこちらに登録しましょう!!

タイムチケット

次に紹介するのは「タイムチケット」です。

タイムチケットは、個人の時間を30分単位で売買できるサービスです。

決められた時間での対応になるので、副業の方に特にオススメできます!!

また、比較的に他のクラウドソーシングサイトに比べると規模が小さめなので今からガチで取り組めばサイト内上位を狙うことも可能です!!

  • 時間を販売できる!!
  • 写真撮影、相談、何でも屋など得意なことを時間単位で出品可能!!
  • 対面、オンライン両方ある!

タイムチケットを販売して、あなたの時間を有効活用してみませんか??

(Freelancer)フリーランサー

引用元:freelancer

ここからは海外のサイトです。

「Freelancer(フリーランサー)」です。英語で打つと検索できます。

まず見るとわかりますが、サイトの凝り具合が半端じゃなく、日本のサイトより上をいっている感じがします。

そもそも「フリーランス」というくらいなので、海外の方が昔からこの働き方は定着しています。

  • 気軽に申し込めるものから専門知識がいるものまで様々
  • 技術的には最先端なので、自信がある人は挑戦してみよう!

このサイトの翻訳はありません。英語がわからないとかなり厳しいです。

※翻訳は仲介業者がいるので注意。

Fiverr

引用元:Fiverr

こちらも海外のサイトです。

「Fiverr」です。知らない人が多いと思います。

このサイトは海外のものですが、「日本」や「日本語」というコンテンツが非常に人気あります。

  • 得意なものを販売できる
  • 日本語を教えたり、日本の写真を代わりに撮るといったことの需要が高い!!
  • 日本の需要があるのにも関わらず、日本では認知度が低いのでチャンスが多い!

登録の作業に骨が少し折れるかもしれませんが(英語なので)、登録して販売してしまえばJapaneseブランドとして販売していくことが可能です。

KiYO

私も登録して富士山の写真とかを撮って販売しました!

結構楽で高単価の案件が多いですが、英語ができないと厳しいです。

Upwork

引用元:upwork

こちらも海外のサイトです。

マイクロソフトやエアビーと提携しており、安定感は抜群です!

  • いろんな仕事があるが、日本語⇄翻訳の仕事が多い!
  • 仕事を逆に頼むこともできるのでオススメ!

翻訳家さんや、学生で英語を学びたい、将来英語を使った職に就きたいとお考えの方々には特にいいと思います!!

日本人の登録者はとても少ないので今がチャンスですよ!!

海外サイトを使いたいけれど英語が苦手なあなたへ!!

2年前のKiYO

英語できないからなあ。登録しても無理かなあ。

それなら心配しないで!!とっておきの方法を教えちゃうよ!!

KiYO

英語ができるに越したことはないですが、基本的に「日本人」として登録しているので、不慣れな英語でも大丈夫です!

それでも心配な時に使って欲しいのがこのアプリ!

写真の翻訳ー画像から文字を認識する」アプリです。

こちらは簡単に画像ごと翻訳してくれるのはもちろん、精度もとても高いです。

海外のサイトをしながら英語も慣れていくと将来的に良いかもしれません!

KiYO

ちなみに私はTOEIC915点。出来る方です。

海外のサイトの翻訳に関して、注意事項があります。

翻訳の仕事をするときの注意

仲介業者がいます。

→仕事量が多くて、料金が安い

出来るだけ業者は避けましょう!

海外サイトも有効活用してフリーランス/副業に挑戦しよう!

ここまで読んでくれた皆様ありがとうございます。

日本のクラウドソーシングだけでなく、海外のも使っていくことのメリットはこちら。

  • グローバルな仕事を経験できる
  • 自分のスキルに自信がつく
  • 実績として「世界で」というフレーズを追加できるようになる

正直なところ、全てやってみて成果が出たものを極めていくのが1番良い成長曲線を描けると思います。

まだの人はぜひ登録してみましょう!!

  • この記事を書いた人

KiYO

立教大学 経営学部国際経営学科卒業。 フリーランス2年目 2021年12月からブログを始めた23歳。 立教大学→フリーランスエンジニア| プログラミングスクール「pertech」運営| 高校時代のバイト代で資産運用→大学生で新車購入| 大学時代からフリーランスとして案件獲りまくる|フリーランス2ヶ月目で6桁収入|Webサイト制作/バナー制作承ります|ブログ開設 12.1〜| 何かを始めようとする人の背中を僕に少しでも押させてくれませんか??

-フリーランス, 副業/副収入